【数秘術7の教科書】数字の意味・性格・恋愛・金運・運気の上げ方

この記事を書いた人

スピリカ

運命数33、ソウルナンバー11の数秘術鑑定士です。数秘術の資格を2つ保有しています。スピリカ数秘術は、数秘術の基礎をわかりやすく学べるブログです。数字のエネルギーと法則で、あなたの人生が少しでも豊かになりますように。

数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術7の基礎解説です。

数秘術とは、2000年以上も前の古代ギリシア時代に誕生した、1〜9の数字を使うシンプルな占術。

生年月日から自分の数秘を計算することで、生まれ持った才能や他者との相性を知り、恋愛や仕事に役立てられます。

数秘7のあなたは、自分の興味を探求することが喜びの、職人タイプの人。

この記事が、自分自身の深い理解につながり、人生を変えたり願いをかなえたりするための転機になりましたら幸いです。

目次

数秘術7の意味

数秘7の意味
  • 勝利
  • 探求
  • 分析
  • 思慮
  • 哲学
  • まとまり
  • 個性
  • 個人主義
  • 内省
  • 孤独
  • 執念
  • 冷淡

数秘術7は、勝利探求を意味する、男性的な数字です。

数字の7は、古代の人にとって「この宇宙を支配する神秘の数」と考えられていました。

そのため、数秘7の人には、幸運を引き寄せる力が宿るとされています。

7は神秘の数
  • ラッキーセブン
  • 七福神
  • 主要なチャクラの数
  • 人間が視認できる虹の色の数
  • 古代の人が観測できた星の数(太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星)

数秘7は、独創的で自分軸がある反面、掴みどころのない人に見られがち。

しかし、内面は純粋で、自分を必要としてくれる人に純粋に尽くす、熱い心の持ち主でもあります。

数秘術7の占い方

数秘術には「コアナンバー」と呼ばれる4種類の数があり、占いたい事柄によって計算するナンバーが異なります。

コアナンバーの中で最も重要なのは、運命数や誕生数と言われる「ライフパスナンバー」です。

コアナンバー別名占えること
ライフパスナンバー運命数生まれ持った才能
ディスティニーナンバー役割数人生の課題や使命
ソウルナンバー願望数潜在的な願望
パーソナリティナンバー印象数他人からの印象

ライフパスナンバーは、生年月日を一桁ずつ足し算して導き出し、一生変わることのない「自分」がわかる数字。

ライフパスナンバーが7の人も、他のコアナンバーは別の数になる場合がほとんどです。

他の数秘の意味も調べてみると、自分の知られざる一面や秘められた才能に気づけるかもしれません。

コアナンバー7の意味
  • 運命数/ライフパスナンバー7
    好奇心と探究心を生かし、自分の道を突き進む、研究者。
  • 役割数/ディスティニーナンバー7
    自分の好きなことを極め、人々に知識や経験を伝えたり、お手本になったりする人。
  • 願望数/ソウルナンバー7
    凝り性で、自分の世界や興味に没頭したい人。
  • 印象数/パーソナリティナンバー7
    自分軸があり、高い知性や独特の世界観を感じさせる人。

カバラ数秘術7の占い方

さまざまな流派の中で最も有名な「カバラ数秘術」では、3種類のナンバーを計算し、人の運命や運勢を占います。

カバラ数秘術のナンバー別名占えること
ライフパスナンバー運命数自分の本来の性格や特徴
スピリチュアルナンバー過去数前世から引き継いだ力
チャレンジナンバー未来数人生の課題やテーマ

カバラ数秘術の特徴は、ユダヤの神秘思想を取り入れていること。

前世のカルマや現世の使命など、自分のスピリチュアルな一面を知りたい方は、ご自分の過去数と未来数も計算してみましょう。

カバラ数秘術7の意味

数秘7の性格傾向

数秘7の性格の長所
  • 相手や状況によって思考を切り替えられる
  • 「誰かの役に立ちたい」という気持ちが強い
  • ひとりの時間を楽しめる
数秘7の性格の短所
  • 完璧主義でこだわりが強い
  • 集団行動が苦手
  • 思考が複雑で自分の気持ちを伝えにくい

性格の長所

数秘7のあなたには、論理的な分析力と神秘的な感性の両面があり、その場の状況や相手に柔軟に合わせられる人。

自分の中では主張が一貫していますが、他人からは知的な人にも感覚的な人にも見えるという、型にはまらない個性の持ち主です。

また、数秘7のあなたは、誰よりも純粋で「人の役に立ちたい」という熱い思いを秘める人物でもあります。

どの数秘よりも内向的な性格で、自分探しに悩んだ経験があるからこそ、弱者やマイノリティの気持ちがわかり、力になろうとするのです。

自分の興味を探求したい研究者タイプの数秘7は、仕事でもプライベートでも、ひとりの時間が必ず欲しい人。

他者と一緒に過ごすことに抵抗はありませんが、程よい距離感を保ってくれたり、適度に放任したりしてくれる人が理想です。

性格の短所

職人気質の数秘7には、完璧主義な一面があり、こだわりが強すぎて融通が利かなくなることがあります。

意地になって身近な人を振り回すことも少なくないため、引き際を見極めたり、冷静になれる時間を作ったりすることが大切です。

また、個人主義でマイペースな数秘7は、目的のない集団行動に大きなストレスを感じます。

他人のペースに合わせることは基本的に得意ではないため、人間関係は「狭く深く」を心がけましょう。

数秘7は、思考力が優れているからこそ、考えすぎにも要注意。

いろんな可能性や哲学的な問いが頭に浮かび、答えが出ず、行動に移せないということも少なくありません。

「とりあえずやってみる」「経験から学ぶ」という精神でいると、思考がクリアになり、生きづらさも和らぐでしょう。

数秘7の男女の違い

数秘7女性の特徴
  • 共感力
    人の痛みを理解できる優しい心の持ち主。
  • 順応力
    人や環境に合わせて柔軟に対応できる。
  • 感情に流されやすい
    パフォーマンスが感情や気分に影響されがち。
数秘7男性の特徴
  • 分析力
    状況や出来事や多面的に見られる。
  • 洞察力
    物事の本質を見抜く思考力がある。
  • 変わり者
    マイペースで孤立しがち。

女性の特徴

数秘7の女性は、特に共感力が高く、他者の痛みや悲しみを深い部分まで理解できます。

自分が経験したつらさや、なるべく相手の立場で考えようとする姿勢が、関わる人を癒すでしょう。

また、あなたは、女性的な包容力と数秘7の順応力が組み合わさり、いろんな環境や人間関係に溶け込める人。

マイペースな性格ですが、相手の気持ちや空気の変化には敏感で、気遣い上手な一面もあります。

ただし、優しさと思慮深さがあるからこそ、感情に流されやすい傾向も。

「誰かの気持ちを背負いすぎてしまった」と感じるときは、スマホを置いて、ひとりの時間を過ごすようにしましょう。

男性の特徴

数秘7の男性は、物事を冷静に見つめ、深くまで分析する力の持ち主。

短絡的に判断せず、真実や本質を見抜く洞察力があるため、人生の悩みをよく相談されるタイプです。

また、他人の意見に流されず、自分の考えを大切にする独立心の強さも、数秘7男性の特徴です。

自分の世界や哲学を深く探求する姿は、知的でミステリアスな印象を他人に与えるでしょう。

その一方で、探究心の強さや個人主義の価値観から、他人に「変わり者」と思われたり、孤立したりすることも。

独自の視点はあなたの魅力でもあるため、対立を避けつつ自分の考えを大切にすると、仲間は自然に集まってきますよ。

数秘7の恋愛傾向

数秘7の恋愛の強み
  • 好きになった人にとことん一途
  • 恋愛に依存することがなく精神的に自立している
  • 恋愛を意識しないほうが良縁に恵まれる
数秘7の恋愛の弱み
  • 恋人に過干渉になりやすい
  • 奥手で相手を不安にさせやすい
  • ひとりの時間がないと息苦しくなる

恋愛の強み

自分の興味に対する集中力が高い数秘7は、恋愛に関しても純愛タイプで、好きな人にとことん一途です。

おしゃべりな人ではないため、好きな人や恋人からは無愛想に見られがちですが、内心は相手への愛情でいっぱい。

自分軸がある数秘7は、婚活やマッチングアプリなど交際前提で知り合うよりも、友人や趣味仲間として出会うほうがうまくいきます。

恋愛を意識しすぎないほうが、あなたの本来の魅力が引き出され、波長の合う人とつながりやすくなりますよ。

そんな数秘7と相性の良い相手は、自立心が強く、恋人や夫婦になっても振る舞いがあまり変わらない人。

あなたのペースに合わせてくれる相手に対しては、むしろ自分から尽くしたくなって、ずっと深く愛し合えるでしょう。

恋愛の弱み

数秘7は、好きな相手に対して一途だからこそ、過干渉になりがち。

自分のやり方や考えを押しつけるのではなく、相手の欲求や気分をしっかり聞き、尽くしすぎないことが大切です。

また、自分の世界に入り込みやすい数秘7は、自己表現も苦手で、「本当は気持ちを伝えるべき」とわかっていても奥手になってしまいます。

基本的にはベタベタしたい人ではないため、交際後もどこか冷淡で、恋人を不安にさせてしまうことも多いでしょう。

何かしてあげようとするよりも、自分の愛情を文字や言葉でこまめに伝えるようにすると、相手も安心してくれます。

数秘7の相性

数秘7視点の相性一覧
11のリーダーシップ次第
22が過保護になりやすい
3カジュアルな関係を築ける
4真面目な4を自然に慕える
5ライバル関係なら気が合う
66の協調性が裏目に出る
7お互いに興味を持つことが大事
8友人や同僚ならうまくいく
99が絶妙な距離感で接してくれる
11進展のきっかけを見つけにくい
22お互いに才能豊かで助け合える
33共通点が多く意気投合できる

相性の良い人の傾向

数秘7と相性がいいのは、自分と同じようにマイペースで、付かず離れず関わってくれる人

深い話ができる相手や、「ひとりになりたい」という気持ちを尊重してくれる相手とは、信頼関係を築きやすいでしょう。

お互いに求めすぎない関係性が理想です。

相性の悪い人の傾向

もの静かで思慮深い数秘7にとって、感情表現が豊かすぎたり距離が近すぎたりする人には、心を開きづらいでしょう。

順応力があるため、しばらくは仲良くできても、居心地の悪さを我慢し続けることはできません。

どんな関係性でも、「自分は自分、相手は相手」という線引きをしっかりしておき、自分のペースを守ることが重要です。

数秘7の金運

数秘7が金銭面で得意なこと
  • 収支を最適化すること
  • 長期的な視点で金銭管理すること
  • 物よりも知識や体験にお金を使うこと
数秘7が金銭面で苦手なこと
  • 「ピンときたもの」にお金を使うこと
  • トレンドを追いかけること
  • 失うリスクを考えすぎること

金銭面で得意なこと

観察力と分析力が高い数秘7は、家計を見直し、収支を最適化するのが得意な人。

数字やデータを重視するため、感情的な浪費が少なく、お金に困ることは少ないでしょう。

また、長期的な考え方ができる数秘7は、短期間で大儲けしようとするよりも、資産をコツコツ育てていくほうが向いています。

積立投資や定期預金、保険など、お金の知識が深まれば深まるほど、金運を自力で安定させられるでしょう。

数秘7のあなたに、人生をもっと豊かにするために心がけてほしいのは、知識体験にお金を使うこと。

ブランド品や贅沢品といったみんなが欲しがるものよりも、自分の価値観に合うものを求めるようにすると、金額にかかわらず大きな喜びを得られるでしょう。

金銭面で苦手なこと

論理や分析を大事にする数秘7は、衝動買いや「なんとなく」でお金を使うことに抵抗を感じやすい人。

出費に対して慎重になりすぎると、本当に欲しいものにお金を使えず、人生の充実感が薄れてしまいます。

自分の趣味や大切な人と過ごす時間に対しては、思いきってお金を使ってみることも必要です。

また、数秘7の長所でもある慎重さは、リスクを避けようとしすぎてチャンスを逃したり、「もう少し調べてから…」と行動を先延ばしにしたりすることにもつながります。

金銭面に関してうまくいかないことがあれば、好きなことにお金をきちんと使っているか、自分の生活を振り返ってみてください。

数秘7の仕事

数秘7が仕事で得意なこと
  • 事前の情報収集と分析でミスを減らすこと
  • 誰も気づかない小さな課題を見つけ出すこと
  • 専門的な知識やスキルを極めること
数秘7が仕事で苦手なこと
  • 目的や目標がないまま仕事すること
  • 頭を使わず、淡々と作業すること
  • 四六時中コミュニケーションし続けること
数秘7の適職
  • 職人
    得意な技術を極められる
  • 技術者
    資格やスキルを生かせる
  • 研究者
    自分の興味を探求できる
  • クリエイター
    個性的な発想力を生かせる

仕事で得意なこと

数秘7のあなたは、仕事において情報収集能力分析力を発揮し、計画を立てる段階から慎重に取り組む人。

万全な事前準備のおかげでミスが少なく、堅実な仕事ぶりで評価され、頼られるでしょう。

また、誰も気づかない小さな課題や見落としがちなポイントに気づく観察力も、あなたの強み。

自分が率先して仕事を進めるというよりは、一歩引いた目線で潜在的な課題を見つけ出し、裏から支えるような立ち回りを意識すると、プロジェクトの成功に欠かせない人材として重宝されるでしょう。

探究心が強い数秘7は、専門的な知識やスキルを極めることに喜びを感じます。

単にスキルアップするだけでなく、応用力もあるため、あらゆる学びや経験が仕事に役立つでしょう。

自分のペースで取り組める仕事や、工夫次第で効率を上げられるような仕事だと、やる気も自然に出てきます。

仕事で苦手なこと

「勝利」を意味する数秘7は、仕事に集中しすぎて、自分にも他人にも厳しくなることがあります。

特に、成果を求められたりノルマがあったりすると、犠牲を払ってでも成功しようとして、言動が冷淡になり、周囲から敬遠されてしまうことも。

仕事に打ち込むのは良いことですが、同僚やお客さんへの気配りも忘れず、自分のペースを乱さないようにしましょう。

また、個人主義の数秘7は、予定や環境が急変するなど、ルーチンが崩れることに強いストレスを感じます。

どんな仕事においても、自分なりの「型」を作ることが、成果を出しつつ、気持ちよく働くコツです。

説明書通りの決まりきった業務というよりは、可能な限り、効率やモチベーションを上げられないか工夫してみましょう。

数秘7の運気の上げ方

数秘7の運気が上がる実践
  • 自分を必要としてくれる相手に尽くして
  • 大切な人には自分の気持ちを隠さないで
  • 忙しい時期でもひとりの時間を必ず作って
数秘7の運気が下がるNG行動
  • 他人と違う自分を否定すること
  • 自分へのご褒美を我慢すること
  • 夜に悩み事について考え込むこと
  • スマホを目的なく見続けること

自分を必要としてくれる相手に尽くして

数秘7のあなたは、知性と洞察力が高く、深く考えることが得意な人。

つい、自分にばかりエネルギーを注ぎがちですが、あなたを必要としてくれる人に対しては、自分から話しかけたり遊びに誘ったりして、ご縁を大切に育てましょう。

ちょっとした時間や会話でも、相手の笑顔や楽しい雰囲気が、あなたに喜びを与え、運気を上げてくれます。

自分の気持ちを隠さないで

数秘7のあなたは、「気持ちを言ったほうがいい」とわかっていても、感情を内に秘めがち。

なんでもかんでも言語化する必要はありませんが、家族や親友、恋人など、自分にとって大切な人には、なるべく素直になりましょう。

勇気がいるかもしれませんが、「ありがとう」や「愛してる」「助けてほしい」といった本当の思いや願いを言葉にすると、絆はもっと深まり、相手があなたの人生に幸せを運び込んでくれるようになりますよ。

ひとりの時間を必ず作って

数秘7のあなたには、精神の定期的な充電が必要な人。

どんなに忙しい日々でも、ひとりきりの時間を確保することで、直感力や判断力が回復し、頭と心が整理されるのです。

数秘7の運気が上がる過ごし方
  • 早寝早起き
  • 朝の日光浴
  • 入浴
  • 読書
  • 瞑想
  • 行き当たりばったりの散歩

気分が上がる過ごし方をひとつ選び、習慣化に挑戦してみると、自分のペースを保ちやすくなり、開運できますよ。

数秘術7に関してよくある質問

数秘7の有名人は?

  • 手塚治虫:1928年11月3日
  • さくらももこ:1965年5月8日
  • イチロー:1973年10月22日
  • HIKAKIN:1989年4月21日
  • レオナルド・ディカプリオ:1974年11月11日

数秘7は、個性」という言葉がしっくりくる方が多い印象です。

数秘術7とエンジェルナンバー7の違いは?

数秘術7とエンジェルナンバー7は、占いの方法(占術)が異なる、別物の数字です。

  • 数秘術:生年月日を使って自分の素性や運勢を探る占い
  • エンジェルナンバー:よく見る数字から開運方法を知る占い

エンジェルナンバー7の意味は?

エンジェルナンバー7の意味は、「正しい道を進んでいる」です。

日常生活で数字の7をよく見るときは、自分の決めたことや信じていることに、誠実に向き合いましょう。

7

正しい道を進んでいます。

その調子で続けてください。

引用元『エンジェル・ナンバー』p.20/ドリーン・バーチュー、リネット・ブラウン著/牧野・M・美枝訳/ダイヤモンド社

7

あなたは正しい道を歩んでいます。

その結果は、あなたの予測を超える素晴らしいものになるでしょう!

7という数字は、聖なる魔法によって、チャンスの扉が開こうとしているサインです。

引用元『エンジェル・ナンバー 実践編』p.22/ドリーン・バーチュー著/奥野節子訳/ダイヤモンド社
この記事をシェア・保存する

最後まで読んでくださりありがとうございます

コメントする

目次