数秘術鑑定士のスピリカによる、数字に込められた基本的な意味の解説です。
数秘術とは、生年月日を足し算し、自分の運命や他の数秘との相性を占う占術。
自分の数秘の意味を知るだけでも、選択に迷わなくなったり自信をもてるようになったりと、自分らしく生きるためのヒントを見つけられるでしょう。
| 陽 | 陰 |
|---|
| 1 | 自立、主体的、リーダー | 短気、孤立、自己中心的 |
|---|
| 2 | 調和、受容、柔軟 | 繊細、依存、優柔不断 |
|---|
| 3 | 楽観的、創造性、社交的 | 幼さ、軽薄、注意散漫 |
|---|
| 4 | 基礎、現実的、安定 | 頑固、保守的、窮屈 |
|---|
| 5 | 変化、自由、冒険 | 衝動的、気まぐれ、焦燥感 |
|---|
| 6 | 美、奉仕、道徳 | 心配性、過保護、束縛 |
|---|
| 7 | 探求、分析、思慮 | 孤独、疑い、内向的 |
|---|
| 8 | 豊かさ、野心、統率力 | 強欲、攻撃的、支配欲 |
|---|
| 9 | 完全、博愛、包容力 | 完璧主義、神経質、混沌 |
|---|
| 11 | 直感、アイデア、理想 | 不安定、過敏、非現実的 |
|---|
| 22 | 才能、ビジョン、革命 | 独善的、混乱、挫折 |
|---|
| 33 | 無償の愛、癒し、スピリチュアル | 自己犠牲、不信感、燃え尽き |
|---|
目次
数秘術1【王冠】
数秘術1の意味は、王冠。
リーダーとして人を引っ張っていく才能があり、前向きで行動力も高く、信頼されやすい人です。
- 完璧主義で忍耐強い性格
- リーダーとしての素質がある
- 失敗から多くを学べる
- 自分にも他人にも厳しくなってしまう一面がある
- 謙虚な姿勢を心がけると運気が上がる
- コミュニケーション能力が高く恋人には困らない
- 完璧主義で相手のアプローチを拒みがち
- 恋愛がうまくいくと他の運気も一緒に上昇する
- 人の指示を聞くよりも自分がトップに立つことで能力が発揮される
- チャレンジ精神があり投資や副業にも向いている
- 自分一人で頑張ろうとせず仲間の助けを借りることが大事
あわせて読みたい
【数秘術1の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術1の基礎解説です。 数秘術とは、古代ギリシア時代から2000年以上も使われている、1〜9の数字を使うシンプルな占術。 数秘1には、...
数秘術2【知恵】
数秘術2の意味は、知恵。
数秘2は、数秘1にとっての配偶者を意味する、女性的なナンバーです。
自分一人で行動するよりも、他者と協力することで潜在能力が開花します。
- 思いやりがあり、人付き合いが上手
- 感受性が強く、繊細で心優しい性格
- 想像力が豊かで、男性も女性もロマンチスト
- 寂しがり屋で依存心が強い
- 心から「支えたい」と思える人が見つかると運気が上がる
- 良くも悪くも多くの人を魅了する、八方美人
- 前向きで行動力のある人との相性が良い
- 好きな人に対して奥手にならず自分からアプローチすることが大事
- チームワークが求められる仕事だと能力が活かされる
- 人の心を癒したり生活を支援する仕事が向いている
- 気を遣いすぎる性格のため、職場の雰囲気がとっても大事
あわせて読みたい
【数秘術2の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術2の基礎解説です。 数秘2は、女性を象徴する数字。 調和やサポート、想像力など、数秘2のあなたには、優しさや温もりのエネルギー...
数秘術3【理解】
数秘術3の意味は、理解。
大人になっても子供のような好奇心と順応性があり、知識と経験を増やすことに喜びを感じる人です。
- 子供のように純粋で明るい性格
- 興味のあるジャンルを広く浅く学ぶことが好き
- 落ち着くことが苦手で、刺激が欲しいタイプ
- 良くも悪くも「何とかなる」と思う楽天家
- 強制されることが嫌いで、瞬間瞬間の判断を大事にすると運気が上がる
- フレンドリーな性格で出会いには困らない
- 飽き性なため、恋人ができても長続きしない傾向がある
- 趣味が同じだったり、交際しても自由にさせてくれる人との相性が良い
- 一人で黙々と作業するよりも、同僚やお客さんと密に関われる仕事が向いている
- 負けず嫌いな性格で、成長を実感できる仕事に就くと運気が上がる
- 計画的に考えるより、思いつきで行動するとうまくいきやすい
あわせて読みたい
【数秘術3の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術3の基礎解説です。 数秘術とは、古代ギリシア時代から2000年以上も使われている、誕生日や名前で運勢を占うシンプルな占術。 生年...
数秘術4【慈悲】
数秘術4の意味は、慈悲。
弱者に優しく、困っている人を助けることに喜びを感じる人です。
また頭の回転が早く、冷静な分析や論理的な思考が得意で、信頼されやすい人物でもあります。
- 論理的な思考と優しさを兼ね備える人
- 計画的に物事に向き合える努力家
- 良くも悪くも頑固で、自分の信念を曲げない
- 人にあまり期待せず、自分一人で頑張ろうとしてしまう
- 継続が得意で、実績を積めば積むほど運気が上がる大器晩成型
- 恋に慎重で、相手のことを事細かに知りたいタイプ
- 遊びの恋愛よりも、最初から結婚を想像できる人との相性が良い
- 嫉妬深い性格のため、束縛をしすぎたり不機嫌になったりしないよう注意すること
- 真面目な性格で、同僚にもお客さんにも信頼される
- 一人で仕事を完結させるよりも、組織に所属すると運気が上がる
- 公務員や資格が必要な職業など、安定した仕事が向いている
あわせて読みたい
【数秘術4の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術4の基礎解説です。 数秘術とは、古代ギリシア時代から2000年以上も使われている、1〜9の数字で運勢を占うシンプルな占術。 生年月...
数秘術5【峻厳】
数秘術5の意味は、峻厳。
峻厳(しゅんげん)とは、厳しい態度や状態のこと。
数秘5は、自分の興味をストイックに追求できる専門家タイプです。
また1〜9の真ん中に位置する数秘5は、仲間や組織の中心人物になります。
- 一つのことを突き詰めて考え、習得するストイックな人
- 人を惹きつける魅力があり、いつも輪の中心にいる
- リーダーの素質があり、人から頼られやすい
- 自分が思うより体力がなく、適度な休息が欠かせない
- 言葉遣いや態度が厳しい一面があるため、気配りが大事
- 寂しがり屋で、常に恋をしていたいタイプ
- 束縛しない代わりに、束縛されたくない性格
- お互いマイペースでいられる関係だとうまくいく
- 行動力があり、金銭的に成功しやすい
- 良いアイデアを思いついても衝動的に行動せず、情報収集すること
- 人に好かれるタイプのため、タレント性のある職業が向いている
あわせて読みたい
【数秘術5の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術5の基礎解説です。 数秘術とは、約2500年前の古代ギリシアで誕生した、1〜9の数字を使うシンプルな占術。 生年月日や名前から自分...
数秘術6【美】
数秘術6の意味は、美。
「完全数」や「調和数」とも言われる数秘6は、個性を大事にする芸術家です。
目に見えるものと目に見えないもののバランスを重視し、独自の世界観を生きています。
- 美しいものへのこだわりが強い
- 目の前の人を思いやる優しさの持ち主
- 他人の敷いたレールを進むことを嫌い、過酷な道を自分で選ぶ
- 良くも悪くも感情移入しやすく、他者との境界が薄い
- 自分を犠牲にしてでも相手に尽くしたいと思うことがある
- 恋愛には積極的で、追いかける恋をしたいタイプ
- おっとりした雰囲気や優しい振る舞いで、異性に好かれやすい
- 熱しやすく冷めやすい性格で、付き合った途端に情熱を失うこともある
- 直接「ありがとう」と言ってもらえる仕事が天職
- 看護師やカウンセラーなど、人の心を癒す職業が向いている
- 組織の一員として働くほうが能力を発揮しやすい
あわせて読みたい
【数秘術6の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術6の基礎解説です。 数秘術とは、約2500年前の古代ギリシア時代に誕生し、現在もさまざまな流派が存在する、歴史ある占術です。 数...
数秘術7【勝利】
数秘術7の意味は、勝利。
七福神や虹の色の数といったように、数秘7は幸運の象徴。
論理性と神秘性の両面を持つ、数秘1〜9の中でも特に個性的な人物です。
- 自分の力で成功したい、負けず嫌いな性格
- コミュニケーション能力はある一方で、一人の時間が欲しいタイプ
- 心を開くことが少なく、変わり者に見られやすい
- 自分の気持ちを表現することが苦手で、奥手な一面がある
- 勝利を求めるあまり、執念深く、人に対して厳しくなりやすい
- 愛情深く尽くしたい性格
- 心は純粋で愛に満ちていても、その気持ちを伝えることが苦手
- 無理して交際しようとせず、マイペースな自分に共感してくれる人を探すとうまくいく
- 資格が必要だったりスキルが求められたりと、専門性の高い仕事が向いている
- 一人でも組織の一員としてでも、仕事自体が好きなら場所を選ばず活躍できる
- 他者の意見を聞くようにすると、失敗を防ぎ、成功しやすくなる
あわせて読みたい
【数秘術7の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術7の基礎解説です。 数秘術とは、2000年以上も前の古代ギリシア時代に誕生した、1〜9の数字を使うシンプルな占術。 生年月日から自...
数秘術8【栄光】
数秘術8の意味は、栄光。
野心が強く強運にも恵まれ、目に見える成功を掴める数秘です。
- 体力も気力も高く、夢を実現するエネルギーに満ちた人
- 決めたことを最後までやり抜く、強い意志の持ち主
- 学習能力が高く、問題を自分の手で解決していく底力もある
- 気持ちが盛り上がりすぎると、周りが見えず失敗してしまう恐れがある
- 自分のことを冷静に見てくれる人がいると、暴走を防ぎ、成功しやすくなる
- 情熱的な恋をする、肉食系
- 好きな人がいるとエネルギーが増し、全体運も上がる
- 自分の好意に素直になり、積極的にアプローチするとうまくいく
- 情熱を感じられる仕事や働き方が見つかれば、どんな職業でもうまくいく
- 起業家、銀行員、政治家など、多くの人やお金を動かせる仕事が適職
- お金を増やす才能があり、ビジネスの仕組み作りや投資で成功しやすい
あわせて読みたい
【数秘術8の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術8の基礎解説です。 古代ギリシア時代に誕生した数秘術は、占星術や四柱推命と並ぶ、有名な占術。 生年月日から自分の数秘を計算す...
数秘術9【基礎】
数秘術9の意味は、基礎。
数秘1〜8を理解する力があり、調和を大切にする性格も相まって皆のまとめ役になります。
- 職場の人間関係やその場の空気感など、全体を見る人
- 付き合う人や所属する環境によって自分を変えられる
- 束縛を嫌い、自由に生きていたいタイプ
- 人の気持ちに敏感で、対人関係に疲れやすい
- 物事を客観的に見ることが得意な反面、自分の個人的な思いを伝えることが苦手
- 相手のしてほしいことに気づき、世話を焼きたいタイプ
- 理想が高すぎて交際までに時間がかかることも多い
- 気兼ねなく本音を言える人が、数秘9の理想の相手
- 数秘9の適職は、常に全体を意識しつつ生徒に尽くせる教師や講師
- 人の指示を一方的に聞くよりも、自分で工夫できる仕事のほうが性に合っている
- 自分の気持ちを間接的に表現できる作家や芸術家も向いている
あわせて読みたい
【数秘術9の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術9の基礎解説です。 数秘術とは、今から2000年以上も昔の古代ギリシアで誕生した、1〜9の自然数で運勢を占うシンプルな占術。 誕生...
数秘術11【直感】
数秘術11の意味は、直感。
数秘2に数秘1を足したような性格の数秘11は、男性性と女性性の両方を持つ、繊細な人物です。
- インスピレーションが働きやすく、次元の違う発想力の持ち主
- 相手の気持ちを察したり場の雰囲気を感じ取る力が強い
- 新しいことに挑戦し、アイデアを形にすればするほど運気が上がっていく
- イメージを現実化する力があり、ネガティブに考えると不運を引き寄せてしまう
- 理想を思い描き、辛抱強く今すべきことを継続すると、望む成功を掴める
- 依存心が強く、好きな人が見つかると全体の運気も上がる
- 恋愛中心の生活になりやすいため、友達と遊ぶ予定や趣味の時間を意識的に作ること
- 外見よりも内面を重視し、心の繋がりを感じさせてくれる人が理想
- アーティスト、デザイナー、フリーランスなど、自分のアイデアを形にできる仕事が適職
- 誰かの役に立っているか、自分は必要とされているのか、意義を大事にしたい人
- 繊細な性格のため、人間関係の良し悪しが働きがいやパフォーマンスに影響する
あわせて読みたい
【数秘術11の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術11の基礎の徹底解説です。 2000年以上も昔の古代ギリシアで誕生した数秘術は、生年月日から1〜9の数字を計算して運勢を占う、有名...
数秘術22【革命】
数秘術22の意味は、革命。
ヘブライ語が22文字ということから、カバラ数秘術では神聖な数とされています。
ベースとなる数秘4に数秘2を足したような性格で、器用でどんな人とも仲良くなれるカリスマです。
- 「マスタービルダー」と呼ばれる、壮大なビジョンを実現する力の持ち主
- 才能豊かで多くの人に慕われる反面、サポートタイプのためリーダーにはなりたがらない
- 人に好かれ、能力も高く、運もあるため、成功しやすい一方で嫉妬もされやすい
- 良く言えば信念があり、悪く言えばプライドが高い
- 信用できる人の忠告は聞くようにすると、予想外の失敗を防げる
- 一度好きになれば誠実に尽くそうとする、一途な人
- 独占欲が強く、わがままになってしまうことがある
- 寂しさを紛らわせてくれる人ではなく、人間的に尊敬できる人が理想
- 数秘22の先見の明を発揮するには、本当にやりたい仕事に就くことが大事
- 現状に満足せず、向上心を持ち続けられれば、どんどん出世していく
- カリスマ性が必要なタレントや、自分の行動と成果が直結する自営業が適職
あわせて読みたい
【数秘術22の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術22の基礎解説です。 数秘術とは、2000年以上も昔の古代ギリシア時代に誕生した、1〜9の数字を使うシンプルな占術。 数秘術にはい...
数秘術33【救世主】
数秘術33の意味は、救世主。
自分と関わる人全員に尽くしたいという慈悲の心があり、無償の愛に感化された多くの人に影響を与えます。
- どんな人にも愛情深く接する、博愛精神の持ち主
- 相手を助けようとして自分を犠牲にしてしまう一面がある
- スピリチュアルや宇宙、神秘的なことが好き
- 他人に関心がある分、自分に対しては大雑把
- 感覚的なタイプで、理想と現実のギャップに悩まされやすい
- タイプの人を探すよりも、インスピレーションで恋をする
- 相手に合わせて自分を変えられる反面、本音を伝えることが苦手
- 「愛し合っていればそれでいい」という考え方で、交際や結婚の必要性をあまり感じない
- 人と直接関わって感謝してもらえる接客業やカウンセリングの仕事が適職
- 独特の感性とこだわりがあり、自分で創意工夫できる仕事が向いている
- 人間関係が悪いと能力を発揮できないため、職場の雰囲気は何より大事
あわせて読みたい
【数秘術33の教科書】数秘術鑑定士が解説する数字の意味・性格・恋愛・金運
数秘術鑑定士のスピリカによる、数秘術33の基礎解説です。 数秘術とは、今から2000年以上も昔の古代ギリシア時代に生まれた、1〜9の数字を使うシンプルな占術。 基本的...
最後まで読んでくださりありがとうございます